渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)- 日本近代経済の父 –
渋沢栄一は、天保11年(1840)に現在の深谷市血洗島に生まれました。
慶応3年(1867)に渡航して西欧先進諸国を歴訪し、経済制度や近代的技術を見学します。渋沢栄一は帰国後、明治新政府に出仕して、租税事務の処理、新貨条例・造幣規則、国立銀行条例の起草立案などに当たりますが、ほどなく実業界に転進しました。
渋沢栄一は、常に「論語」を処世の基本理念とし、道徳経済合一説、いわゆる「右手にそろばん、左手に論語」を唱え、第一国立銀行の創立をはじめ、 500社にものぼる企業の設立・育成に関わりました。 また、渋沢栄一は福祉や教育などの社会事業にも熱心に取り組み、600余りの社会事業に力を注ぎました。
【渋沢栄一が関係した主な企業】
(株)みずほ銀行、東京海上日動火災保険(株)、王子製紙(株)、東日本旅客鉄道(株)、日本郵船(株)、東京ガス(株)、日本煉瓦製造(株)、清水建設(株)、(株)日本経済新聞社、(株)帝国ホテル、川崎重工(株)、太平洋セメント(株)、サッポロビール(株)、アサヒビール(株)、東宝(株)、秩父鉄道(株)、(株)埼玉りそな銀行
※現存する企業、団体等は原則として現在の名称で表記。
【渋沢栄一関連リンク】